【国家資格】キャリアコンサルタント試験 第10回結果発表

こんばんは。馬龍です。

取り急ぎ、ご報告としては、JCDAの第10回キャリアコンサルタント試験、

学科と実技の両方に合格しておりました。

合格の内訳は、まだ通知書が届かないため、届き次第ご報告します。

受験して初めて見てて来る景色もあるため、それは別途記載したいと思います。

 

馬龍より

【国家資格】キャリアコンサルタント試験 第10回合格発表

■合格発表日

おはようございます。馬龍です。

さて、本日(1/8)は、国家資格キャリアコンサルタント試験 第10回合格発表日です。

どんな結果になるのか、不安と期待が入り混じっております。

学科は既に自己採点で合格ラインに到達しているため、問題ないと思います。

問題は、実技となりますが、論述で稼いで、面接は平均点を取るという戦術が

通用したのか、ちょっと心配です。

 

■第11回の申込期限

第10回試験に落ちていた場合も考えておきましょう。

第11回の申込は、実は今週が期限です。

協議会:1/10(木)

JCDA:1/11(金)

 

第10回と異なるのは、面接の日程です。

11回は、先に協議会の面接が行われて、翌週にJCDAの面接となります。

とは言え、変更を事前に考えていた人は別として、この1カ月、何も

考えてないようなら、同じ試験機関で受験するのがベターだと思います。

結果の内訳次第かもしれませんが。

馬龍の実技試験の内訳も後日掲載したいと思います。

【国家資格】キャリアコンサルタント試験 実技(面接)試験受験

■実技(面接)試験受験

こんばんは。馬龍です。

12月1日、JCDAの面接試験を受験しました。

面接ロープレです。

受験した感想ですが、

傾聴、具体的展開、主訴・問題の把握がJCDAの評価区分ですが、

傾聴:〇

主訴・問題の把握:△

具体的展開:△

という感じです。

養成講座の修了者は、7割の合格率なのですが、

合格基準を細かく公開してないので、

1月8日の合格発表まで待つまでしな無いようです。

 

とりあえず、しばらくゆっくり休もうと思います。

同じく、第10回を受験の方、お疲れ様でした。

 

それではまた。

【国家資格キャリアコンサルタント】学科・論述試験の受験

■学科試験受験

おはようございます。馬龍です。

2018年11月25日、ついに第10回のキャリアコンサルタント試験の試験日でした。

初の受験となるので、受験会場や試験団体の運用も初だったので、ドキドキでした。

学科は、第9回が難しかったという事もあり、おそらく傾向からすれば軟化すると予想されていましたが、ほぼその通りとなりました。統計データを多く出題していましたが、概ね理論家はシンプル過ぎる内容が出題されましたので、合格率はかなり高いと予想しています。7割に届くかもしれません。

養成講座のクラスメイトもちゃんと勉強した人は、軒並み7割を取っています。

当然ながら、学科を重視していた馬龍は、7割に到達しております。(11/26正誤公表を確認済)

では、過去問題を4回転させて、オール9割を超えたら(満点を2回)、本試験ではどうなるのか、発表します。

点数は、42問正解(84点)でした。正直、見直し時点で自信のある解答を数えたら、38問あったので、だいたい学科は試験が終わった段階で余裕がありました。

 

■論述

午後に論述試験があるのですが、JCDAは試験会場の準備があり、一旦教室を追い出されます。午前の試験の片づけが終わると再度入室できるのですが、午後の試験の1時間前に再度、午後の試験準備のため、追い出されます。効率の悪い運営という印象はありました。東京会場だけですかね?

さて、試験はというと圧倒的に時間がなかったです。目標の8割はかなり厳しい状態と言えます。どこが難しかったかと言うと問1の指定語句が過去出題がなく、且つ使いにくい語句だった事が理由です。しかも、1つぐらいなら何とかなるのですが、3つもいっぺん使ってくるとは、予想外でした。個々の問題、一般化、助言がそれにあたります。経験と自己探索はおなじみの用語です。

馬龍は、問2,1,3,4の順番に解答。問2,1を25~30分想定だったのですが、37分経過していました。つまり、残りの問3,4を13分で解答しなくてはなりません。それぐらい問1の指定語句を使うのに苦労したという事です。

時間があれば、考えつくのでしょうが、何しろ元々時間との闘いの試験なので、この変化球には食らいつくのが精一杯で、長打は諦める必要がありました。なので、当然ながら、全て解答して埋めましたが、問1,2の連動、問3,4の連動まではできなかったです。

過去問題の分析で指定語句が安定していたので、準備不足だったのは認めざるを得ないところです。

 

さて、次は面接ロールプレイです。12月1日が受験日となります。

これから対策です。

【国家資格キャリアコンサルタント】ついに試験が明後日(11/25)

■試験直前対策

こんばんは。馬龍です。

ついに明後日の日曜日(11/25)に第10回国家資格キャリアコンサルタント試験があります。養成講座から始まり、半年の長きに渡り努力してきたわけですが、受験生はドキドキと不安が入り混じっている事だと思います。

馬龍も直前対策をしているところです。個人的には、まずまずの精神状態だと思います。先週末の土日は、まったく勉強できませんでしたが、今週は仕事をセーブして、10時近くまでやっている図書館でしっかりと復習をしました。

 

■今週やったこと

□学科

・第1~9回までの過去問題を再度回答(通算4回目)

 その結果、すべての回で回答率が9割のとなりました。これはかなり自信になっています。自己効力感も上がってきました。

・横断の整理

 頻出論点を横断で整理したものを復習

・模擬試験のできなかったところを復習

・第1~9回までの過去問題で間違えたところを再度復習(間違えノート)

□論述

・パターンの復習

 問題に関係なくパターンを書き出す、またはイメージする

・第8回を回答

 自己採点33~35点

 ※論述の勉強力は全体からすると少な目です

 

■この試験で思うこと

この試験は、学科、論述、面接の試験があるのですが、その勉強バランスが非常に難しい。合格率だけを見ると論述と面接を合わせた実技は、合格率が60~70%で安定しているので、落ちる要素は少ない。

しかし、いざ中身を見ると意外とやっかいな点が多い。それは、何が得点になるのかが明確ではない点。これはカウンセリングも正解が1つではないのと同じだと思うのだが、それにしても不明確。これをどう解釈または、どう情報取集して仮説を立てるのかが非常に難しい。わかってしまえば、おそらく難しくないのだが、養成講座でもそのあたりをしっかりと伝えてくれないので、こちらから踏み込んで情報取集する必要がある。

学科は試験範囲が明確なので、やった分だけで実力が上がるイメージを思っています。とは言え、油断できないのが第4、9回のように難易度が高い場合です。この試験の怖いところは、難易度が上がったら相対評価ではないので、周りができなくても良いでは済ませる事ができず、自分も落ちてしまう事です。こればかりは、祈るしかありません。また、難易度が高くても受かる実力をつける事です。

馬龍は、少なくとも学科だけは合格したいと目論んでいます。当然、同時合格を狙っていますが。

みなさんは、どんな戦略を立てますか?

■記述試験前の最期の1週間

おはようございます。馬龍です。

ついに1週間を切りました。最後まで諦めない心でこの1週間を乗り切ろうと思います。

家庭の事情により、最後の土日は勉強できませんでした。

 

さて、養成講座の結果が返却されました。

学科37問(74点)、論述30点という結果でした。

論述は、かなり辛口採点の印象があります。

模試を受けてよかった点は以下の通りです。

学科

・自分の癖を知ることができた

・強み弱みの把握

論述

・採点ポイントが理解できた

・自分の回答の癖を知ることができた

・自分の回答パターンで点数が取れているか

 

模試は、本試験よりも難しく作られているので、点数はそこまで気にしなくてもよいのがセオリーです。できた点とできない点をしっかりと把握して、直前対策に生かしていきましょう。

昨日より、学科は最後の過去問題回答を開始しています。今週中に1~9回までの回答して、最後のレベルアップしようと考えています。目指せ満点、すべての回で9割取れると自信になりますよね。

 

 

【国家資格キャリアコンサルタント】あと2週間

■試験まで2週間

おはようございます。馬龍です。

ついに第10回学科・論述試験(2018.11.25)まで2週間を切りました。

3週間前の11月の最初の土日に学科の模擬試験を受けてきました。

学科:74点、論述:推定7割といったところでしょうか。

正直、学科はもう少しとれると思っていますが、凡ミスが多かったので、

これは本試験への戒めとして、昨日、一昨日は学科対策を集中して

やってきました。

 

■勉強成果

ここまでの勉強成果ですが

・学科過去問題、1~9回を3回回答

 3回目の点数は、84~92点が多かったです。最高得点は96点。

 満点取れるかと思っていましたが、取れませんでした。

・論述は、JCDAの過去問題第8回を3回、回答して、

 パターンを体で覚えました。6,7回も同じパターンで回答できそうです。

 ちなみに模範解答は、養成講座でもらったものです。有料講座でももらいましたが、

 やはり養成講座の回答が複数人で考えている事もあり、完成度が高いです。

・ちなみに論述の回答パターンを身に着けるのに、3週間かかりました。

 そのおかげで模範解答も自信をもって回答できましたが、学科がおろそかになり、

 点数が伸びなかったように思います。

・勉強時間のバランス

 学科>論述>面接の順番で優先順位をつけています。

 8:1.5:0.5ぐらいの配布割合で時間を投下しています。

 

■直前期の心掛け

この時期に心がけることは、

①体調管理

②新しいことはやらない

③横断項目の整理

④過去問題の繰り返し

というのを心がけています。

③は、もっと前からやっていますが、過去問題で間違えたところを分析すると

おおよそ似たところと勘違いしている事が多いです。

例えば、グループカウンセリングのベーシックエンカウンターと構成的エンカウンター

の違いを間違えて覚えている。

④は、点数ばかり気にして、間違えたところをしっかり復習しない。したがって、同じところをまた間違える傾向にある。

 

■この内容で合格するか

馬龍もこの試験は初めてなので、反省点もありますが、

順調に勉強はできていると思います。

あとは、学科試験の難易度次第といったところでしょうかね。

第9回と同難易度なら、68~74点

第4回と同じ難易度なら、64~70点

上記以外なら、74~82点といった感触です。

あとは凡ミスをいかに減らし、冷静に対応できるかだと思います。

 

今後、国家資格キャリアコンサルタントを受験されるみなさんの

お役に立てていれば幸いです♪